2017年11月29日
紅葉の秋京都二人旅(後篇)
朝、生八つ橋を食べながらコーヒーをすすっている河合です。
京都と言えば京都タワー

京都駅のガラスに写った京都タワー
本当はこんなんです

ぎゅうぎゅう詰めのバスに揺られて15分程、清水寺の麓に
もう昼時、お腹もギュウギュウ、イヤ、グウグウ
バスを降り、近くのうどん屋さんに、旅に出て食するは、いつもうどん、大好きです。
まずはビール、つまみに天ぷら、天つゆくださいとオイラ、天つゆはないとの事
うどんを食べていてオイラ、寒いからお茶くださいと、お茶はないとの事
うどんはヤッパリ豊橋が一番、おいしいし、お茶も天つゆもつくし、ウズラ卵もつくでよー
大阪のきつねうどんもおいしかったな~
気分を取り直し、お店を出て、目に飛び込んだのが
オッ、和服姿の美女がアッチニモ、コッチにも、皆中国語話してるよ
日中親善、日中親善、よく似合っていますよ
けっこうな坂のぼりながら、女房に遅れること20数メートル・・・
着きました、清水寺


清水の舞台からの絶景を見忘れました。
和服姿の美男、美女を見てました、ヤッパリ中国語話してます。

何なんだ、この人混みは!!! 参道というか門前というか??
買って参りました、京漬物とバームクーヘン
漬物は、もうありません、バームクーヘン

デザインが気に入って買っちゃいました、限定品とキレイに弱いオイラです。

だ、誰なんだこんなに食った奴は・・・・ 我が家には今はあと一人しかjないよな~・・・・・
続いては金閣寺


ピッカピカよ、誰が磨くんでしょう??
アナタでないのはタシカと、どこかで聞いたような声が・・・・
オッ、叉、和服の子供連れの美男美女が、今度は英語話してるよ
オー、ワンダフル、ワンダフル
バス揺られて京都駅に
オイラ達二人の為に出迎えてくれた、音楽と光の噴水



ウ~ン、ロマンチック
少し早いが、メリークリスマス

京都、再認識しました、一年一度は来たいです。ジャー又
前編も見てね・・・・・・・・
京都と言えば京都タワー
京都駅のガラスに写った京都タワー
本当はこんなんです
ぎゅうぎゅう詰めのバスに揺られて15分程、清水寺の麓に
もう昼時、お腹もギュウギュウ、イヤ、グウグウ
バスを降り、近くのうどん屋さんに、旅に出て食するは、いつもうどん、大好きです。
まずはビール、つまみに天ぷら、天つゆくださいとオイラ、天つゆはないとの事
うどんを食べていてオイラ、寒いからお茶くださいと、お茶はないとの事
うどんはヤッパリ豊橋が一番、おいしいし、お茶も天つゆもつくし、ウズラ卵もつくでよー
大阪のきつねうどんもおいしかったな~
気分を取り直し、お店を出て、目に飛び込んだのが
オッ、和服姿の美女がアッチニモ、コッチにも、皆中国語話してるよ
日中親善、日中親善、よく似合っていますよ
けっこうな坂のぼりながら、女房に遅れること20数メートル・・・
着きました、清水寺
清水の舞台からの絶景を見忘れました。
和服姿の美男、美女を見てました、ヤッパリ中国語話してます。
何なんだ、この人混みは!!! 参道というか門前というか??
買って参りました、京漬物とバームクーヘン
漬物は、もうありません、バームクーヘン
デザインが気に入って買っちゃいました、限定品とキレイに弱いオイラです。
だ、誰なんだこんなに食った奴は・・・・ 我が家には今はあと一人しかjないよな~・・・・・
続いては金閣寺
ピッカピカよ、誰が磨くんでしょう??
アナタでないのはタシカと、どこかで聞いたような声が・・・・
オッ、叉、和服の子供連れの美男美女が、今度は英語話してるよ
オー、ワンダフル、ワンダフル
バス揺られて京都駅に
オイラ達二人の為に出迎えてくれた、音楽と光の噴水
ウ~ン、ロマンチック
少し早いが、メリークリスマス
京都、再認識しました、一年一度は来たいです。ジャー又
前編も見てね・・・・・・・・
Posted by 河合床屋 at
11:13
│Comments(0)
2017年11月22日
紅葉の秋京都二人旅(前編)
眠りの秋,、もうチョット寝かしてほしい河合です。
朝、5:30起き6:45のこだまに乗り8:00には到着
う~ん眠たいです
行って参りました、京都に、アッチコッチ寺社仏閣お参りしてきました。
本当に疲れて参りました。
高校生の時、友人との卒業旅行以来です、いつも京都は通り越して大阪ばかりですから???
京都と言えばこれ京都タワー、夜のライトアップ

朝はこなんです

すぐに観光案内所を捜し回り見つけました。
早すぎて開いておりません、何のために早起きしたんでしょう・・・・
女房殿、観光案内なんかあてにせんで、バスの一日周遊券でアッチコッチ見まくるんじゃ~
もう後についていくしかありません
ゲットしました一日周遊券、なんと500円です、京都市太っ腹
さすが、世界の観光都市人気NO1バスの中ギュウギュウづめ
文句言えません、何しろ500円
着きました東福寺




さすが京都でも指折の紅葉スポット
広大な土地と大きな建物スゴイですね~東福寺
続いて三十三間堂



おごそかですね~国宝の神像が何体もありました
観音様の像が1000体位あるんですか、金ぴかですごいです
もう一度じっくりとよく見たいもんです
なにしろ通し矢しか知らなかったものですから・・・・・
三十三間堂の前が京都国立美術館

すごい人です、ムチャならんでます、国宝の何かが帰ってきたとか書いてあります。
並びました、70分待つとの事、断念します、待つのも待たせるのも嫌いなオイラですから・・・
興味あります、大正ロマンの様な建物、国宝の仏像も多くあるみたいです。
京都スゴイです、まだ昼前というのに興味芯々です、見ごたえあります。
お腹ももすいたので京都駅に戻りかけたその時の清水行のバスが目の前をとうり
走る、走る、バスの中ぎゅうぎゅう詰め、今日はここまで疲れました
後編は次回に・・・・・
朝、5:30起き6:45のこだまに乗り8:00には到着
う~ん眠たいです
行って参りました、京都に、アッチコッチ寺社仏閣お参りしてきました。
本当に疲れて参りました。
高校生の時、友人との卒業旅行以来です、いつも京都は通り越して大阪ばかりですから???
京都と言えばこれ京都タワー、夜のライトアップ
朝はこなんです
すぐに観光案内所を捜し回り見つけました。
早すぎて開いておりません、何のために早起きしたんでしょう・・・・
女房殿、観光案内なんかあてにせんで、バスの一日周遊券でアッチコッチ見まくるんじゃ~
もう後についていくしかありません
ゲットしました一日周遊券、なんと500円です、京都市太っ腹
さすが、世界の観光都市人気NO1バスの中ギュウギュウづめ
文句言えません、何しろ500円
着きました東福寺
さすが京都でも指折の紅葉スポット
広大な土地と大きな建物スゴイですね~東福寺
続いて三十三間堂
おごそかですね~国宝の神像が何体もありました
観音様の像が1000体位あるんですか、金ぴかですごいです
もう一度じっくりとよく見たいもんです
なにしろ通し矢しか知らなかったものですから・・・・・
三十三間堂の前が京都国立美術館
すごい人です、ムチャならんでます、国宝の何かが帰ってきたとか書いてあります。
並びました、70分待つとの事、断念します、待つのも待たせるのも嫌いなオイラですから・・・
興味あります、大正ロマンの様な建物、国宝の仏像も多くあるみたいです。
京都スゴイです、まだ昼前というのに興味芯々です、見ごたえあります。
お腹ももすいたので京都駅に戻りかけたその時の清水行のバスが目の前をとうり
走る、走る、バスの中ぎゅうぎゅう詰め、今日はここまで疲れました
後編は次回に・・・・・
Posted by 河合床屋 at
17:41
│Comments(0)
2017年11月01日
我が娘ビスケットマルシェにて手編み帽子展示即売
寒暖の差があるこの時期、喜怒哀楽の激しい河合です?
我が娘、ここにこ手づくり市に続いて、豊橋にて二度目の登場です。
前回が好評とラグーナの手づくり市が台風のため中止となり
鼻息が荒く、満を持しての堂々の登場です???
こんなことを書くとまた怒られるt思いながら・・・・
ビスケットマッルシェ
こだわりのものづくりびと、クラフト作家が大集合

(irotoridorino)が娘の店です。
手編み帽子がメインで小物もあるみたい
とっても可愛らしく、個性的な帽子みたい
見に行ってあげてください、そして願わくば買ってあげてください。
一生懸命に作っていました。
手編み帽子は2017年3月12日のオイラのブログここに小手づくり市に娘の子供帽子展示販売に
アップしてあるので見てください。
食、花、音、手作りと多彩な感じで楽しめそう、興味のある方行ちゃって下さい。

11月3日(金)AM9:00~22:00 豊橋駅前南口広場
雨天決行との事 娘の店は都合でPM3:00まで
できればお早めに
オイラの店では話題騒然、チラシ配りまくっていました。
誰も行かないでは可哀想との親心
載っていました、東愛知新聞に

イヤ~意外と話題になってるんだ~
雨天にならいようにと祈っています。
相変わらずの親バカでスイマセン
我が娘、ここにこ手づくり市に続いて、豊橋にて二度目の登場です。
前回が好評とラグーナの手づくり市が台風のため中止となり
鼻息が荒く、満を持しての堂々の登場です???
こんなことを書くとまた怒られるt思いながら・・・・
ビスケットマッルシェ
こだわりのものづくりびと、クラフト作家が大集合
(irotoridorino)が娘の店です。
手編み帽子がメインで小物もあるみたい
とっても可愛らしく、個性的な帽子みたい
見に行ってあげてください、そして願わくば買ってあげてください。
一生懸命に作っていました。
手編み帽子は2017年3月12日のオイラのブログここに小手づくり市に娘の子供帽子展示販売に
アップしてあるので見てください。
食、花、音、手作りと多彩な感じで楽しめそう、興味のある方行ちゃって下さい。
11月3日(金)AM9:00~22:00 豊橋駅前南口広場
雨天決行との事 娘の店は都合でPM3:00まで
できればお早めに
オイラの店では話題騒然、チラシ配りまくっていました。
誰も行かないでは可哀想との親心
載っていました、東愛知新聞に
イヤ~意外と話題になってるんだ~
雨天にならいようにと祈っています。
相変わらずの親バカでスイマセン
Posted by 河合床屋 at
20:21
│Comments(0)